以前、我が家のインターホンが夜中に勝手に鳴る
という記事を書きましたが
その後、子機を中古の同じものに換えて使っていました。
しかし、その中古の子機もまもなく壊れ、今度はハウリングするように。。。
しぶしぶ、新品を購入し自分で取り換えることにしました。
親機:アイホン JE-M1 → パナソニック VL-ME30 に交換
子機:アイホン JE-DAB → パナソニック VL-V522L
なぜなら、取り付ける配線が一緒だったからです。
しかし、結果的にはなんとか交換できましたが
予想以上に苦戦することになるとは思いもよりませんでした。
その原因はというと、既存の配線の種類でした。
その配線というのが、このタイプ
「より線」タイプと呼ばれるタイプです。
クルクル巻いても太さがあります。
この、より線が2本あるのですが
親機と子機をつなぐ線です。
これがうまくつなげないと、子機が反応しません。
いままで使用していた親機:アイホン JE-M1だと
差し込み口が大きく、なんら問題はなかったのでしょうが
時は変わり、パナソニック VL-ME30の差し込み口は極細。。
全く入りません。。
話が長くなるので簡単に言いますと
配線が、より線だった場合、その線の先端に単線をつなぎましょう。
単線とはこちらです。
うまい具合に巻いて、最後に絶縁テープで固定します。
いくら取り付け方法が同じでも
配線がより線だと意外と大変なので
注意してください。
インターホンを取り換えてみた
