レトログラード クロノ Swatch AG 2007
このSwatch AG 2007はクロノグラフの機能がついているスウォッチの腕時計です。普通ならこれで説明は終わってしまいますがもう少し詳しく語らせていただきますとこの時計のクロノグラフはかなり工夫されているものとなって… 続きを読む »
このSwatch AG 2007はクロノグラフの機能がついているスウォッチの腕時計です。普通ならこれで説明は終わってしまいますがもう少し詳しく語らせていただきますとこの時計のクロノグラフはかなり工夫されているものとなって… 続きを読む »
この時計はSwatch SDK129発売は1997年頃。 明るいところでは真っ白な腕時計なのですが暗い所に行くと、光を放ちます。 文字盤や針(時・分)だけでなくケース、ベルトにまで蓄光塗料が施されているようで暗いところで… 続きを読む »
このSWATCH AG 1991は1992年に開催されたEarth Summit 地球サミットを記念してリリースされた時計です。 日本ではちょうどこの頃、車の冬タイヤというとスパイクタイヤでしたがこの時期あたりに使用禁止… 続きを読む »
スウォッチって一体何種類あるんでしょうか。 今回のこのTOUPIE SUON117は、2針のクオーツタイプです。これといって機能はありませんが、デザインがかなりポップな感じです。いまさらポップとは使わないですかね? TO… 続きを読む »
Swatch AG1992 やや古めのスウォッチです。 ただ、よーく見てみてください。日付と曜日ですが、英語表記にしては珍しい「縦書き」表記になっています。 私のような日本人には違和感ありませんが英語ってそもそも縦書きっ… 続きを読む »
Swatch .Beatとという若干聞きなれないスウォッチの腕時計です。いろんなタイプが一応あるようですが手元にあるのはなんと「SMAP」、スマップバージョンです。おそらく2000年頃発売された時計のようです。ただ、どの… 続きを読む »
このSWATCH accessという時計のラインナップをいろんなサイトを拝見してみているとスキーパスだったり博物館などの入場券替わりだったり。いずれの時計も、時計ケース裏面にシリアル番号のようなものが刻印されています。 … 続きを読む »
2000年に開催されたシドニーオリンピック記念モデルのSWATCH Ironyです。クロノグラフつき。ベルトの内側には2000年以前の開催年が刻まれています。 この2000年は20世紀最後のオリンピック。当時2000年問… 続きを読む »
SWATCHの腕時計はクオーツだけではなく中には機械式(自動巻)のタイプもあります。 そしてこのAG1996もしかりで自動巻タイプ。しかも秒針はスモセコ。歯車が回っているイメージのデザインです。すごいおしゃれですね。どち… 続きを読む »
2011年製のスウォッチのデジタル腕時計です。さすが、デザインはポップでかわいいですね。 時計の各操作はすべてタッチパネルで行います。時計の裏にある銀色の電池の蓋(バッテリー・カバー)を手で押さえるか、時計を着用していな… 続きを読む »
このPOP SWATCHはAG1991なので、1991年発売の腕時計です。時計ケースから時計本体を分離できるというのがおもしろい仕組みです。 文字盤の絵柄ですが、ピクトグラムの棒高跳び?でしょうか。 昨年2021年の東京… 続きを読む »