ちょいアップ撮影テスト Sigma AF SUPER-WIDE II 24mm F2.8
このレンズはキヤノン、ニコン、その他のマウント版が出ているようですがなぜかいつ発売されたものなのかが、いまいちよく分かりません。調べてみても、だれもいつ発売と記載している方が見当たらない。。 ということは写りはあまりよく… 続きを読む »
このレンズはキヤノン、ニコン、その他のマウント版が出ているようですがなぜかいつ発売されたものなのかが、いまいちよく分かりません。調べてみても、だれもいつ発売と記載している方が見当たらない。。 ということは写りはあまりよく… 続きを読む »
NikonのレンズはややこしくFマウントであっても装着できる・できない、AFが使える・使えないなどがカメラとレンズの組み合わせによって生じます。 今回は非Aiレンズを使ってみようということですがこの非Aiレンズもまた頭を… 続きを読む »
NIKON COOLPIX 20002002年に発売されたデジタルカメラです。およそいまから20年前のカメラ。低スペックであることを前提として最短撮影距離4cm位で撮影してみました。 仕上がりはというと、意外ときれい。だ… 続きを読む »
NIKON COOLPIX 5900は2005年発売のコンパクトデジタルカメラです。操作が簡単に設計されているので比較的使いやすいカメラだと思います。 となると、写真も普通のものしか撮れなそうですが以外にも画質は良いと思… 続きを読む »
太陽→地球→月が直線状に並ぶと皆既月食が起こるそうです。今回はまともに一直線に並ぶという貴重な日。次は数100年後とか。 この珍しい皆既月食ただ観るだけだとなぁと思いカメラを引っ張りだして撮ってみました。 撮影:2022… 続きを読む »
Nikon 一眼レフ デジタルカメラの説明書です。 なんでまたアップしたかというとD50の発売は2005年で、このカメラの対応するSDカードは1GBまでということに最近気づかされたからです。 先日当たり前のように、8GB… 続きを読む »
このレンズは1974年製のレンズです。このレンズ以降に登場するAi、Ai-sレンズの前のものになり非Aiと呼ばれています。と偉そうに言っていますが、それほど分かっていません(笑) では、Aiなのか非Aiかを見分けるにはど… 続きを読む »
Nikon AI Nikkor 50mm F1.4このレンズは1970年代のレンズですがとても明るく撮れます。自分のような素人でも上手くなった気にしてくれるレンズです。もし購入できるチャンスがあるなら一度試してみてくださ… 続きを読む »
ちょっと古めだと説明書すら検索しても見つからないときがあります。このNikon SB-24も見つかりませんでした。 とりあえずストロボ発光だけ試したいと思ったのですがいちいちカメラ取り付けるのが面倒だなぁと思いつつ電源を… 続きを読む »
今回は2010年のNIKON COOLPIX S6000を使ってどアップ撮影のテストを行いました。 マクロモードで撮影距離3cmらしいので近づけるところまで近づいて撮影してみました。 なかなか良い感じで撮れます。10年前… 続きを読む »