アナドラ 腕時計 Movement In Motion FIGURE TD-001 by TiC TAC
こちらの腕時計はアナデジではなく、アナドラ(アナログとドラム式)というとても珍しくかっこいい時計です。秒針がないので、動きを確かめたいなら1分ごとドラムの分の部分を見つめましょう。ドラムをぐるんぐるんさせたないなら、時間… 続きを読む »
こちらの腕時計はアナデジではなく、アナドラ(アナログとドラム式)というとても珍しくかっこいい時計です。秒針がないので、動きを確かめたいなら1分ごとドラムの分の部分を見つめましょう。ドラムをぐるんぐるんさせたないなら、時間… 続きを読む »
意外ときれいな写真が撮れるFujifilmのFinePix F401分かっていればなんともないことなのですがこのカメラにはいわゆる電源On / Offの丸いボタンがありません。どこで電源を入れるのかというとカメラを正面か… 続きを読む »
Canon EOS-1は1989年に発売されたプロ仕様のフィルム 一眼レフカメラです。 とにかく連写しているだけで、プロのカメラマンになったような気分にしてくれます。1秒間で5~6連写みたいです。ずっと連写していたいと思… 続きを読む »
いわゆる「アナデジ」と呼ばれる腕時計ではありますがこのCitizen U010の場合、ボタン操作でデジタルを非表示にできます。この動作を見るたび、閉店がらがらというフレーズがなぜか頭をよぎります(笑) そんなことはさてお… 続きを読む »
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited発売は2008年3月頃。 このレンズはPentax ist DLではAFが作動しませんでした。ボディを取り換え、K10DだとAF撮影が可能です。こ… 続きを読む »
CASIO G-SHOCK GW-3000Bは2010年に発売されたGRAVITYMASTERというパイロット向け仕様シリーズの腕時計です。GW-3000Bに関してはデジタルの部分がなく、アナログ版G-SHOCKです。 … 続きを読む »
CASIO DATA BANK DBC-32どうやら日本では未発売?のタイプのようです。計算機能・ストップウォッチ・データベースこれだけ機能ありますが、全部使いこなす方っているんでしょうか。 使い方はそれほど難しくはない… 続きを読む »
太陽→地球→月が直線状に並ぶと皆既月食が起こるそうです。今回はまともに一直線に並ぶという貴重な日。次は数100年後とか。 この珍しい皆既月食ただ観るだけだとなぁと思いカメラを引っ張りだして撮ってみました。 撮影:2022… 続きを読む »
腕時計のリューズですが一般的なものは、ひっぱることで引き出せますがそうではない時計もあります。 防水性を高めるためにリューズがねじ込み式になっている時計ダイバー仕様の腕時計などです。 この場合、リューズを引き出すにはまず… 続きを読む »
写真の時計は7T32-7E90になりますが機能としては、クロノグラフ・デュアルタイム・アラームがついています。秒針は9時位置にあり、いわゆるスモセコです。 機能はともあれ、なんとも惹きつけられるデザインです。ちょっと知的… 続きを読む »
いままでパソコン(Windows)を使ってきて初めて起きた現象でおそらくですが、ディスクのクリーンアップをやり終わった後くらいだと思います。ふと、デスクトップを見るとフォルダがフォルダじゃない?アイコンが消えている。。。… 続きを読む »