気分は現場監督 FUJIFILM FinePix BIGJOB HD-3W
FUJIFILM BIGJOB HD-3W2007年に発売された屋外用、現場監督の撮影向けデジタルカメラです。 外観・デザインは見るからにややマッチョ感があり液晶は見やすいようにかなり大きめです。 単三電池2本を使用で起… 続きを読む »
FUJIFILM BIGJOB HD-3W2007年に発売された屋外用、現場監督の撮影向けデジタルカメラです。 外観・デザインは見るからにややマッチョ感があり液晶は見やすいようにかなり大きめです。 単三電池2本を使用で起… 続きを読む »
TIMEX INDIGLOシリーズわりと文字盤が大きめのものが多く値段が比較的リーズナブルでカジュアル。だけではないのです。 INDIGLOとは、主に竜頭を押し込むパターンが多いですがこの操作を行なうと、暗いところで確認… 続きを読む »
Polaroid PDC 20702003年発売のPolaroidとありますが販売元はなんと「イオン 」AEONだったようです。 当時を知る方の記事を拝見し要約すると海外で安く大量に作って仕入れて販売なるほど、そうなると… 続きを読む »
OLYMPUS CAMEDIA FE-1102005年に発売されたコンパクトデジタルカメラです。すこしぽっちゃりしてる?感じが憎めないカメラです。 どんなものかと思いアルカリ単三電池を入れてみると電源が入らない。。。壊れ… 続きを読む »
CITIZEN Independent D5001990年代後半~2000年初頭に発売されたデジタルの腕時計です。 時計以外にもストップウオッチ機能などがついていますがその機能切り替え時に画面が閉じたり、開いたりする動作… 続きを読む »
古いカメラを使用していると当時は当たり前のことが、現在だと意味不明、難解だったりします。 例えばこのFinePix 700ですがメディアはスマートメディアを挿入し撮影したものを保存してくれますがなぜかこのカメラ、スマート… 続きを読む »
SEIKOの腕時計 7T92-0CF0 パイロット クロノグラフかなり手の込んだストップウオッチが搭載されています。1/20秒針がこれでもか、という感じでぐるぐると回転します。あまり時間を計測したりすることのない私にとっ… 続きを読む »
電波時計は国の標準時間の電波を受信するので極めて正確な時刻を表示させることができます。 そしてこの写真のCitizen Eco-Drive H416は日本の標準時間を受信することができて(日本以外の時間は受信できない)な… 続きを読む »
CITIZEN H415は二次電池に光(太陽や電灯・照明の光)を蓄えて時計を動かすというソーラーパワー駆動の腕時計です。しかもH415は、日本標準時間の電波を受信して時間・日付を正確に合わせてくれます。ここが意外と重要で… 続きを読む »
デジカメ Pentax M30の専用バッテリーはPentax D-LI63です。ちょうどこのバッテリーが使えなくなって困っていたのですが他に同じバッテリーがないか家の中を探していると他メーカー OLYMPUS LI-42… 続きを読む »
Olympus CAMEDIA C-21002000年のデジカメです。当時の電話はガラケー、そして私も20代だった。。 このカメラを起動させようと思い単三アルカリ電池を4本セット。電源ONにすると起動。ワクワクしながら、… 続きを読む »