Pentax Optio M30 専用のバッテリーがない時にやってみたこと
デジカメ Pentax M30の専用バッテリーはPentax D-LI63です。ちょうどこのバッテリーが使えなくなって困っていたのですが他に同じバッテリーがないか家の中を探していると他メーカー OLYMPUS LI-42… 続きを読む »
デジカメ Pentax M30の専用バッテリーはPentax D-LI63です。ちょうどこのバッテリーが使えなくなって困っていたのですが他に同じバッテリーがないか家の中を探していると他メーカー OLYMPUS LI-42… 続きを読む »
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited発売は2008年3月頃。 このレンズはPentax ist DLではAFが作動しませんでした。ボディを取り換え、K10DだとAF撮影が可能です。こ… 続きを読む »
Pentax のデジタル一眼カメラにPENTAX-Mなどをはじめとするマニュアルフォーカスレンズを取り付けた場合またAFレンズだけど絞りをA以外にした場合の注意事項です。 普段ペンタックスをメインに使っていればいいのです… 続きを読む »
2013年製のペンタックス・コンデジでどアップ撮影してみました。2013年って、つい最近のような気がしますが…もう9年前なんですね。。 1cmマクロモードでいつものレゴ君を撮ってみました。 どうでしょう、迫力のある写真が… 続きを読む »
1984年頃に発売されたPentax 645 中判カメラ用レンズです。 所有しているマウントアダプター(645 to EOS)Pentax645レンズをEFマウントに取り付けできるアダプター。カメラはEOS Kiss D… 続きを読む »
Pentax ist DLを使おうと思ったときにおこったことです。 Pentax ist DLをで使用できる電池(電源)はCR-V3リチウム電池2本、単3形電池4本(リチウム電池、ニッケル水素充電池、アルカリ電池と仕様書… 続きを読む »
2010年発売なので、もう10数年前のデジカメですがこのカメラのマクロモードはすごい。顕微鏡モードにすればさらにマクロ撮影が可能となり被写体に約1cm程度まで近寄れます。 レゴ人形君もこのとおりどでかく撮れます。ちょっと… 続きを読む »
1977年に発売されたレンズです。 マウントはKマウント。 ペンタックスのレンズがあまり得意ではなく けっこう暗く撮れてしまうのですが このレンズは私でも明るめに撮れました。 背景のボケ感がすごいです。 まるでPhoto… 続きを読む »
2002年に発売されたペンタックスの一眼レフカメラです。(フィルムカメラ) 私のような素人には軽くて使いやすそうで 操作もシンプルなのですが 意外とそのシンプルさに戸惑うかもしれないので 英語版ですが、説明書がありました… 続きを読む »
PENTAX ESPIO 160の電池蓋が意外と開けるの面倒で 先の尖ったものを用意して開けなければいけません。 と思っていたのですが、実は仕掛けがありました。 もしも、ESPIO 160に純正のストラップがついているな… 続きを読む »