蓄光のSwatch SDK129
この時計はSwatch SDK129発売は1997年頃。 明るいところでは真っ白な腕時計なのですが暗い所に行くと、光を放ちます。 文字盤や針(時・分)だけでなくケース、ベルトにまで蓄光塗料が施されているようで暗いところで… 続きを読む »
この時計はSwatch SDK129発売は1997年頃。 明るいところでは真っ白な腕時計なのですが暗い所に行くと、光を放ちます。 文字盤や針(時・分)だけでなくケース、ベルトにまで蓄光塗料が施されているようで暗いところで… 続きを読む »
GSX SMART JAPANというブランドの時計はどれも個性的なものばかり。なのですが、残念ながら2020年で幕を閉じてしまっています。入手するには、中古やオークション、リサイクルショップで探せます。ただ、ゴジラやスタ… 続きを読む »
アナデジ Seiko Hybrid H449この手のタイプは1980年代頃に発売されたものが多く渋くてかっこよさがあるデザインとなっています。 かっこいいのですが意外と壊れているものが多いのが残念。アナログだけ動くものの… 続きを読む »
SEIKO ALBA AKAは1990年代~2000年前半の腕時計ですがいまだにデザイン性などが受け入れられていて人気があります。 ALBA A.K.AのAKAの略は英語のalso known as~ これではありません… 続きを読む »
CITIZEN RECORD LABEL Eco-Drive PROTO E101なにやらレコード会社のような響きですがまったくそういうことではなくシチズンの歴史 古き良きデザインを復刻させた時計のことです。 そしてこの… 続きを読む »
Citizen MU は2001年に発売された腕時計でこのキャリバー6038のものは、ベーシックタイプと呼ばれます。ちなみに私は、このMUでキャリバーF315のタイプを愛用しています。 変わった文字のフォントを使用してい… 続きを読む »
Citizen Crystron LC 41-90101979年発売のシチズンのデジアナ腕時計です。 機能としてはストップウォッチがついていてアナログとデジタルの2種類の時計表示なのでDual Timeといった感じでいた… 続きを読む »
Seiko V657はクロノグラフタイプの腕時計でいまでもALBA AKAのV657は人気がある程です。クロノの1/10秒針がぐるんぐるん回るのが特徴的ですね。 そしてこの写真のSeiko ALBA VIENTの中身もV… 続きを読む »
これは昭和の人気漫画「あしたのジョー」の映画チケット(使用済)です。もう時代的に、見れば分かるよね?とは言えなそうなので説明してみました。あしたのジョーってなに?って方もいるでしょう。 このジョーについてを語りたいのでは… 続きを読む »
G-SHOCK G-8000銃の照準部分のようなデザインだからでしょうか通称スナイパーモデルと呼ばれるようです。 この時計で一番分かり難い操作はというと以外にも、時間の12時間表示と24時間表示の切り替え方法でした。 ボ… 続きを読む »
TIMEX INDIGLOシリーズわりと文字盤が大きめのものが多く値段が比較的リーズナブルでカジュアル。だけではないのです。 INDIGLOとは、主に竜頭を押し込むパターンが多いですがこの操作を行なうと、暗いところで確認… 続きを読む »