どアップ撮影テスト Canon IXY 190 コンデジ
Canon IXY 1902016年製のコンパクトデジタルカメラです。以前投稿したIXY210と比べるとほぼ一緒のようです。 どアップ撮影テスト Canon IXY 210 コンデジの記事 このカメラもそれと同じく被写体… 続きを読む »
Canon IXY 1902016年製のコンパクトデジタルカメラです。以前投稿したIXY210と比べるとほぼ一緒のようです。 どアップ撮影テスト Canon IXY 210 コンデジの記事 このカメラもそれと同じく被写体… 続きを読む »
Canon IXY 2102017年製のコンパクトデジタルカメラです。被写体に1cmくらいまで寄れます。 試しに髪の毛がないレゴくんを撮影してみました。 なかなかきれいに撮れました。このカメラはあまり細かい設定いらずで撮… 続きを読む »
このレンズは1995年製です。ちょっと古めですが、私の学生時代とかぶります。そんなことはどうでもいいとして、どアップ撮影テストをしてみました。 最短撮影距離は1.5mですがミニカーと髪の毛のないレゴくんもこんなにもアップ… 続きを読む »
1979年発売なのでもう40年以上前のレンズです。一応マクロレンズということで、被写体には約20cm位までは近づけます。 撮影テストレンズ内部にはカビ、クモリがありますがなかなか良いものが撮れました。ちなみにカメラは、O… 続きを読む »
Canon EOS Kissは1990年代のフィルムカメラになります。 フィルムカメラのフィルム巻き戻し操作はだいたいが小さいポチッとしたボタンがカメラの横か底面にあると思うのですがこのEOS Kissはやり方がちょっと… 続きを読む »
1963年に発売されたキャノンのハーフサイズフィルムカメラです。もう60年前くらいのカメラということになりますが外観デザインは現代にはない美しさが感じられます。 ファインダーを覗くと横ではなくタテの状態なので普通に撮ると… 続きを読む »
1973年なので昭和48年発売のキャノンのマニュアルフォーカスレンズです。発売時の価格は100,000円だったようです。 アダプターを利用しOlympusのミラーレスに取り付けてマクロモードでのどアップ撮影を試みました。… 続きを読む »
電池 MR-9はそこそこ値段が高めです。そして近くのお店に置いていればいいのですがネットで注文していては時間がかかる。。 ふとどなたかの動画を拝見したところLR44で代用できそうな気がしました。 今回はCANON Can… 続きを読む »
EF75-300mm F4-5.6 II USMは1995年に発売されていますが2種類存在し、日本国内モデルと海外モデルがあります。違いは日本国内モデルはUSMありで、海外モデルにはないようです。あとは最小絞りが微妙に違… 続きを読む »
いつも写真撮影だけだったのですがふと古いMFレンズで動画を撮ったらどんな感じなのかという衝動にかられ試し撮りしてみました。 Olympus のミラーレスに取り付けています。そしてレンズはCANON LENS FD 50m… 続きを読む »
1973年のマニュアルレンズです。FD 50mm 1.4のレンズは2(IとII)タイプあるようですがこのレンズはというと(II)のようです。 オート位置の表記が「〇」= (II)タイプキャノン カメラミュージアムの写真を… 続きを読む »