2001年のデジカメ Canon PowerShot A10
2001年といえばスマホはまだ存在せず携帯電話の時代でした。そんな古い時代のデジカメ Canon PowerShot A10で撮影してみました。 シャッターを半押しすると、ピピッと鳴るので問題ないと思い込みシャッターを切… 続きを読む »
2001年といえばスマホはまだ存在せず携帯電話の時代でした。そんな古い時代のデジカメ Canon PowerShot A10で撮影してみました。 シャッターを半押しすると、ピピッと鳴るので問題ないと思い込みシャッターを切… 続きを読む »
Canon EOS-1は1989年に発売されたプロ仕様のフィルム 一眼レフカメラです。 とにかく連写しているだけで、プロのカメラマンになったような気分にしてくれます。1秒間で5~6連写みたいです。ずっと連写していたいと思… 続きを読む »
CANON FD 50mm F1.8 S.C.このMFレンズは前期と後期の2種類あります。どう違うのか、というと 前期:1973年に発売されたもの後期:1976年に発売 前期:銘板パーツからの前玉レンズの距離が若干奥にあ… 続きを読む »
Canon IXY 1902016年製のコンパクトデジタルカメラです。以前投稿したIXY210と比べるとほぼ一緒のようです。 どアップ撮影テスト Canon IXY 210 コンデジの記事 このカメラもそれと同じく被写体… 続きを読む »
Canon IXY 2102017年製のコンパクトデジタルカメラです。被写体に1cmくらいまで寄れます。 試しに髪の毛がないレゴくんを撮影してみました。 なかなかきれいに撮れました。このカメラはあまり細かい設定いらずで撮… 続きを読む »
このレンズは1995年製です。ちょっと古めですが、私の学生時代とかぶります。そんなことはどうでもいいとして、どアップ撮影テストをしてみました。 最短撮影距離は1.5mですがミニカーと髪の毛のないレゴくんもこんなにもアップ… 続きを読む »
1979年発売なのでもう40年以上前のレンズです。一応マクロレンズということで、被写体には約20cm位までは近づけます。 撮影テストレンズ内部にはカビ、クモリがありますがなかなか良いものが撮れました。ちなみにカメラは、O… 続きを読む »
Canon EOS Kissは1990年代のフィルムカメラになります。 フィルムカメラのフィルム巻き戻し操作はだいたいが小さいポチッとしたボタンがカメラの横か底面にあると思うのですがこのEOS Kissはやり方がちょっと… 続きを読む »
1963年に発売されたキャノンのハーフサイズフィルムカメラです。もう60年前くらいのカメラということになりますが外観デザインは現代にはない美しさが感じられます。 ファインダーを覗くと横ではなくタテの状態なので普通に撮ると… 続きを読む »
1973年なので昭和48年発売のキャノンのマニュアルフォーカスレンズです。発売時の価格は100,000円だったようです。 アダプターを利用しOlympusのミラーレスに取り付けてマクロモードでのどアップ撮影を試みました。… 続きを読む »