非Aiレンズの撮影テスト Nikon NIKKOR-S Auto 35mm F2.8
NikonのレンズはややこしくFマウントであっても装着できる・できない、AFが使える・使えないなどがカメラとレンズの組み合わせによって生じます。 今回は非Aiレンズを使ってみようということですがこの非Aiレンズもまた頭を… 続きを読む »
NikonのレンズはややこしくFマウントであっても装着できる・できない、AFが使える・使えないなどがカメラとレンズの組み合わせによって生じます。 今回は非Aiレンズを使ってみようということですがこの非Aiレンズもまた頭を… 続きを読む »
NIKON COOLPIX 20002002年に発売されたデジタルカメラです。およそいまから20年前のカメラ。低スペックであることを前提として最短撮影距離4cm位で撮影してみました。 仕上がりはというと、意外ときれい。だ… 続きを読む »
松戸駅西口駅前のオアシスのような公園子供が遊んだり、ベンチでゆったりと過ごす人などがいらっしゃいます。 公園の片隅に一風変わったペイントの公衆トイレがありました。なにかをイメージしているのか分かりませんがとにかく目立つト… 続きを読む »
さて今回は、2004年に発売されたコンパクトデジタルカメラSony Cyber-shot DSC-P100でのどアップ撮影テストをやってみました。 デザイン的には奥行きがだいぶスリムになってコンデジと呼べるくらいのサイズ… 続きを読む »
2005年発売のデジタルカメラ Canon PowerShot S2 ISです。若干大きめデザインなので、コンデジとはちょっと言いにくくスペックもひと昔のカメラといったところにはなってしまいます。 が、このカメラはスーパ… 続きを読む »
GSX SMART JAPANというブランドの時計はどれも個性的なものばかり。なのですが、残念ながら2020年で幕を閉じてしまっています。入手するには、中古やオークション、リサイクルショップで探せます。ただ、ゴジラやスタ… 続きを読む »
東京都中央区の日本橋箱崎町にある公園です。日本橋といってもどちらかというとひっそりとしたエリアになります。大きなオフィスはありますが、土日は特に静かそうです。 子供の遊具があり、小さな噴水のようなものもあり子供とちょっと… 続きを読む »
Kodak Playsport Zx3は2010年に発売されたとてもコンパクトでスマートフォンのような形のビデオカメラ。手軽に持ち運べるので便利です。さらに、水中3mまでなら撮影可能とありますが。。壊れそうで怖くて挑戦で… 続きを読む »
アナデジ Seiko Hybrid H449この手のタイプは1980年代頃に発売されたものが多く渋くてかっこよさがあるデザインとなっています。 かっこいいのですが意外と壊れているものが多いのが残念。アナログだけ動くものの… 続きを読む »
今日ブログを書いた日; 2023年08月31日子供たちにとっては、今日で夏休みが終わるというブルーになる日。そして夜空はというと、今年2023年で一番満月が大きく見え2023年08月にして2回目の満月が重なったため「スー… 続きを読む »
CANON (New) Sure Shotとは、1983年に発売されたAutoboy 2のことで海外向けに名前を変えて販売されたバージョン。アメリカ向けの場合、この名称だったようです。欧州やアジア向けの場合は、AF35M… 続きを読む »