東京の桜 満開とWBC 2023/03/22
今日2023/03/22は日本対アメリカのWBCの試合があり日本が優勝しました。まるでドラマのような展開で優勝した日本チームを祝うかのようにここ東京では桜が満開を迎えました。 以前、公衆トイレで記事を書いたことがある中央… 続きを読む »
今日2023/03/22は日本対アメリカのWBCの試合があり日本が優勝しました。まるでドラマのような展開で優勝した日本チームを祝うかのようにここ東京では桜が満開を迎えました。 以前、公衆トイレで記事を書いたことがある中央… 続きを読む »
SEIKO COUTURAちょっと聞いたことないけど、と思ったら日本国外向けの時計のようです。車でもそうですが、日本で売っていないけどかっこいい日本車があったりしますがこれは時計でも言える気がします。 ごついですが、かっ… 続きを読む »
PULSARはセイコーの海外向けの腕時計です。海外向けだけあって、説明書には日本語版はさすがにありません。高級とは言えないですが、ケースが大きめでどのタイプもかっこいいものばかりです。そしてこのN021-X008もデジア… 続きを読む »
CITIZEN H415は二次電池に光(太陽や電灯・照明の光)を蓄えて時計を動かすというソーラーパワー駆動の腕時計です。しかもH415は、日本標準時間の電波を受信して時間・日付を正確に合わせてくれます。ここが意外と重要で… 続きを読む »
1999年発売、20世紀のデジカメFinePix 2900Zで撮影テストしてみました。デザインはデカくもなく、小さくもなく。でも個人的には好きな外観です。 バッテリーはNP-80小さい蒲鉾(カマボコ)のような形をしていま… 続きを読む »
1980年代 モロ昭和の腕時計SEIKO DOLCEです。ベルトが劣化していたのでBAMBIの金ぴかベルトを取り付けていました。うわ、こんな時計をしているオジサンたちがけっこういたような。そんなうろ覚えの記憶がよみがえり… 続きを読む »
OLYMPUS CAMEDIA C-700は2001年に発売されたデジタルカメラです。ちょっと前までは気にも留めない存在のデジカメでしたが試しに撮影を行なってみました。 単三電池×4本を入れ電源ボタンを押してみる。反応し… 続きを読む »
1999年のデジカメ FIJIFILM FinePix 1200私もまだ20代だったあの頃のカメラです。 というのはどうでもいいのでこの古いデジタルカメラをテストしてみました。 単三電池×4本で使えます。メディアはスマー… 続きを読む »
新鎌ヶ谷駅には鉄道会社 3社の駅がありとても便利なところです。東武野田線(いつの間にかアーバンクライン?とか)北総線(いつからか成田スカイアクセス)そして新京成線の駅があります。 東武野田線改札方面、ロータリーから信号を… 続きを読む »
Seiko ALBA V257ただキラキラしているだけでありません。 自動巻ではありませんが、文字盤がスケルトンになっていてなんと、歯車がカチ、カチと動いている動作が確認できるのです。ちょうど6時と7時の上あたりにある歯… 続きを読む »
FUJIFILM FinePix A210は2003年に発売されたデジタルカメラです。奥行きが5cmはあり、コンパクトとはいかないですかね。。レンズカバーをスライドさせると、電源が入る。というわけではなくカメラの上部に別… 続きを読む »