SEIKO ツノ クロノ V655 Bullheadの説明書
写真の腕時計は、agnes b.のブランドのものですが中身はSEIKO V655を採用しておりデザインも人気のツノタイプになっています。アニエスベーブランドなので厳ついイメージはなく、お洒落でマイルドな雰囲気になっていま… 続きを読む »
写真の腕時計は、agnes b.のブランドのものですが中身はSEIKO V655を採用しておりデザインも人気のツノタイプになっています。アニエスベーブランドなので厳ついイメージはなく、お洒落でマイルドな雰囲気になっていま… 続きを読む »
このSwatch AG 2007はクロノグラフの機能がついているスウォッチの腕時計です。普通ならこれで説明は終わってしまいますがもう少し詳しく語らせていただきますとこの時計のクロノグラフはかなり工夫されているものとなって… 続きを読む »
Casioのアナデジ腕時計 AW-80はスタンダードモデル新品でも値段が安い設定になっています。低価格だからといって侮ってはいけません。・電話番号は30件・世界30都市の時間表示・タイマー・アラーム・ストップウォッチ機能… 続きを読む »
写真の時計は、Seiko ALBA V085 EPSILONになります。ALBAとしては若干ごついイメージのデザインです。右下のボタンを押すと、液晶が青く光って暗いところでも表示内容を確認することができます。これをPAN… 続きを読む »
JALの飛行機が秒針となって周り旅行カバンと買い物した荷物をたくさん持っているミッキーの腕時計です。裏蓋のシリアルが5から始まるので、1995年製ではないかと思われます。 JAL(日本航空)に搭乗して座るとある、あの絶対… 続きを読む »
今から(現在2023年)20年ほど前のかっこいい腕時計シリーズCITIZEN INDEPENDENTその中でも甲羅に覆われた亀のようなベルトがケースの一部と合体しているタイプがあります。例えば、C351、D380など。 … 続きを読む »
この時計はSwatch SDK129発売は1997年頃。 明るいところでは真っ白な腕時計なのですが暗い所に行くと、光を放ちます。 文字盤や針(時・分)だけでなくケース、ベルトにまで蓄光塗料が施されているようで暗いところで… 続きを読む »
GSX SMART JAPANというブランドの時計はどれも個性的なものばかり。なのですが、残念ながら2020年で幕を閉じてしまっています。入手するには、中古やオークション、リサイクルショップで探せます。ただ、ゴジラやスタ… 続きを読む »
アナデジ Seiko Hybrid H449この手のタイプは1980年代頃に発売されたものが多く渋くてかっこよさがあるデザインとなっています。 かっこいいのですが意外と壊れているものが多いのが残念。アナログだけ動くものの… 続きを読む »
SEIKO ALBA AKAは1990年代~2000年前半の腕時計ですがいまだにデザイン性などが受け入れられていて人気があります。 ALBA A.K.AのAKAの略は英語のalso known as~ これではありません… 続きを読む »
Citizen MU は2001年に発売された腕時計でこのキャリバー6038のものは、ベーシックタイプと呼ばれます。ちなみに私は、このMUでキャリバーF315のタイプを愛用しています。 変わった文字のフォントを使用してい… 続きを読む »