Olympus E-300 試し撮り
Olympus E-3002005年発売なので今となっては古いデジタル一眼レフカメラですがいまだに人気がそこそこあるようなので気になって試し撮りしてみました。 なんといっていいのかわかりませんがきれいに撮れます!(レンズ… 続きを読む »
Olympus E-3002005年発売なので今となっては古いデジタル一眼レフカメラですがいまだに人気がそこそこあるようなので気になって試し撮りしてみました。 なんといっていいのかわかりませんがきれいに撮れます!(レンズ… 続きを読む »
Kodak mc3は2001年に発売されたデジカメですが購入方法は、インターネット経由のみで2,000台限定だったようです。2000年から2001年になった記念かなにかだったのでしょうか。 写真ですが、あまりきれいに撮れ… 続きを読む »
2001年といえばスマホはまだ存在せず携帯電話の時代でした。そんな古い時代のデジカメ Canon PowerShot A10で撮影してみました。 シャッターを半押しすると、ピピッと鳴るので問題ないと思い込みシャッターを切… 続きを読む »
OLYMPUSのM.ZUIKOレンズとミラーレスカメラボディでよくあるらしいエラーと不具合に遭遇したのであえて動画で撮ってみました。オークションなどで、この類いが発生しジャンクです。というのを時々拝見していましたが実際、… 続きを読む »
意外ときれいな写真が撮れるFujifilmのFinePix F401分かっていればなんともないことなのですがこのカメラにはいわゆる電源On / Offの丸いボタンがありません。どこで電源を入れるのかというとカメラを正面か… 続きを読む »
Canon EOS-1は1989年に発売されたプロ仕様のフィルム 一眼レフカメラです。 とにかく連写しているだけで、プロのカメラマンになったような気分にしてくれます。1秒間で5~6連写みたいです。ずっと連写していたいと思… 続きを読む »
smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited発売は2008年3月頃。 このレンズはPentax ist DLではAFが作動しませんでした。ボディを取り換え、K10DだとAF撮影が可能です。こ… 続きを読む »
FUJIFILM FinePix F4012002年発売のデジカメです。210万画素という、今では低スペックなのでテストしたところで、と思っていましたがなんと、以外にもかなりきれいに撮れます。 さすがに手ブレ・ピンぼけの… 続きを読む »
太陽→地球→月が直線状に並ぶと皆既月食が起こるそうです。今回はまともに一直線に並ぶという貴重な日。次は数100年後とか。 この珍しい皆既月食ただ観るだけだとなぁと思いカメラを引っ張りだして撮ってみました。 撮影:2022… 続きを読む »
Pentax のデジタル一眼カメラにPENTAX-Mなどをはじめとするマニュアルフォーカスレンズを取り付けた場合またAFレンズだけど絞りをA以外にした場合の注意事項です。 普段ペンタックスをメインに使っていればいいのです… 続きを読む »
2011年に発売されたパナソニック LUMIXシリーズのDMC-S1というコンデジで、どアップ撮影テストをやってみました。 最短撮影距離は約5cmのようです。スペック通り、5cmくらいまで寄れました。インテリジェンスオー… 続きを読む »