OLYMPUS E-300 DSLR ショット数を調べてみる
OLYMPUS E-3002005年に発売されたデジタル一眼レフカメラです。 E-300といえば、フォーサーズですが、フォーサーズというのは英語では Four Thirdsつまり3/4(四分の三)のことです。と偉そうに言… 続きを読む »
OLYMPUS E-3002005年に発売されたデジタル一眼レフカメラです。 E-300といえば、フォーサーズですが、フォーサーズというのは英語では Four Thirdsつまり3/4(四分の三)のことです。と偉そうに言… 続きを読む »
FUJIFILM FinePix 4700Z2000年に発売された富士フイルムのデジタルカメラ。縦長のデザインで、今見るとかなり斬新な感じがします。 さて、どアップ撮影テストに入りますがこのカメラはマクロモードでも最短2… 続きを読む »
OLYMPUS μ Digital 6002005年発売のデジタルカメラです。 電源を入れるとレンズカバーが開いてレンズが飛び出します。カメラの性能は置いておいてしまいますがこれが一番印象的な部分ですが、さっそく撮影テス… 続きを読む »
FUJIFILM BIGJOB HD-3W2007年に発売された屋外用、現場監督の撮影向けデジタルカメラです。 外観・デザインは見るからにややマッチョ感があり液晶は見やすいようにかなり大きめです。 単三電池2本を使用で起… 続きを読む »
Polaroid PDC 20702003年発売のPolaroidとありますが販売元はなんと「イオン 」AEONだったようです。 当時を知る方の記事を拝見し要約すると海外で安く大量に作って仕入れて販売なるほど、そうなると… 続きを読む »
NIKON COOLPIX 5900は2005年発売のコンパクトデジタルカメラです。操作が簡単に設計されているので比較的使いやすいカメラだと思います。 となると、写真も普通のものしか撮れなそうですが以外にも画質は良いと思… 続きを読む »
OLYMPUS CAMEDIA FE-1102005年に発売されたコンパクトデジタルカメラです。すこしぽっちゃりしてる?感じが憎めないカメラです。 どんなものかと思いアルカリ単三電池を入れてみると電源が入らない。。。壊れ… 続きを読む »
OLYMPUS μ-10 DIGITALは2003年に発売されたコンパクトデジタルカメラです。 フィルカメラのμシリーズのデザインそのままって感じで良いのですがこのレンズカバーが曲者で、撮影するときにかなり邪魔です。。撮… 続きを読む »
1997年に発売されたデジタルカメラCASIO QV-70の写真の解像度は320×240ピクセルでちょうどそのころに発売されたいた携帯電話の液晶サイズ相当の写真が撮れます。今となっては、かなり小さいサイズといえます。 こ… 続きを読む »
PowerShot A550は2007年に発売されたキヤノンのコンパクトデジタルカメラです。簡単な操作で撮れる仕様になっていますので一般的に手軽に撮りたい方向けとなります。 ちなみにどアップで撮影するとマクロモードで最短… 続きを読む »
2001年発売のSONY デジタルカメラCyber-shot DSC-S85で撮影テストをやってみました。 見た目はややごつめですが、存在感あるデザイン。レンズはCarl Zeissで、F2.0~2.5とわりと明るく撮れ… 続きを読む »