撮影テスト Canon FD 50mm F1.4 S.S.C.
1973年のマニュアルレンズです。FD 50mm 1.4のレンズは2(IとII)タイプあるようですがこのレンズはというと(II)のようです。 オート位置の表記が「〇」= (II)タイプキャノン カメラミュージアムの写真を… 続きを読む »
1973年のマニュアルレンズです。FD 50mm 1.4のレンズは2(IとII)タイプあるようですがこのレンズはというと(II)のようです。 オート位置の表記が「〇」= (II)タイプキャノン カメラミュージアムの写真を… 続きを読む »
先日、Canon AE-1で撮影したときに使ったレンズがCANON LENS FD 50mm F1.4 S.S.C.でした。しかし、設定がへたくそであまり良い写真が撮れませんでした。。 ■前回の記事https://www… 続きを読む »
Canon AE-1で撮影してフィルムを現像してフィルムスキャナーで取り込んでみました。24枚撮りでそのうち数枚しかうまく撮れていませんでした。。 そのうちのまともだった写真はこちら 普段デジタルでばかり撮っているのでぜ… 続きを読む »
Canon FD(旧)レンズとNew FDレンズの絞り羽はカメラに取り付けないと動かないのですがカメラボディがない場合は動画のようにやると動かすことができます。 ■FDレンズ (旧FD リングがシルバーのタイプ)絞り羽 … 続きを読む »
Canon SURE SHOT JOY = アメリカでの名称Canon Autoboy Lite 2 = 日本での名称 上記の2つのカメラは、ほとんど見た目は変わりませんがAutoboy Lite 2だと裏蓋にクオーツ機… 続きを読む »
Canon Autoboy 2というフィルムカメラは使用する電池が単3×2本と、とても手軽にある電池で動くカメラです。 電源ONスイッチは前面レンズの右横にあります。電池が入っていないと、電源ONにしてもレンズカバーは開… 続きを読む »
キャノンの1995年に発売された望遠レンズです。 このレンズですが2種類あることを知りました。レンズに「ULTRASONIC」と記載のあるものは、国内(日本)モデル上記のUSMなしは、海外モデルなんだそうです。 なぜこう… 続きを読む »
キャノンのマニュアルフォーカスレンズ Canon LENS FD 135mm F3.5 このタイプは金属が結構使われているので 数あるFD 135mmの中でも初期のタイプだと思われます。 このレンズの発売は1970年 そ… 続きを読む »
CANON SUPER-CANOMATIC LENS R 50mm F1.8 何度かマイナーチェンジのようなものがあるようで このレンズが何代目かは不明ですが とにかく古く、1950~1960年代のレンズになります。 F… 続きを読む »
Canon PRIMA JUNIOR Macro こんなカメラあったっけ? なかなか検索にひっかからないと思ったら 日本では「CB35M」で1992年に発売されていたからでした。 Canon PRIMA JUNIORは海… 続きを読む »