CITIZEN H415 電波ソーラー腕時計の説明書
CITIZEN H415は二次電池に光(太陽や電灯・照明の光)を蓄えて時計を動かすというソーラーパワー駆動の腕時計です。しかもH415は、日本標準時間の電波を受信して時間・日付を正確に合わせてくれます。ここが意外と重要で… 続きを読む »
CITIZEN H415は二次電池に光(太陽や電灯・照明の光)を蓄えて時計を動かすというソーラーパワー駆動の腕時計です。しかもH415は、日本標準時間の電波を受信して時間・日付を正確に合わせてくれます。ここが意外と重要で… 続きを読む »
1980年代 モロ昭和の腕時計SEIKO DOLCEです。ベルトが劣化していたのでBAMBIの金ぴかベルトを取り付けていました。うわ、こんな時計をしているオジサンたちがけっこういたような。そんなうろ覚えの記憶がよみがえり… 続きを読む »
Seiko ALBA V257ただキラキラしているだけでありません。 自動巻ではありませんが、文字盤がスケルトンになっていてなんと、歯車がカチ、カチと動いている動作が確認できるのです。ちょうど6時と7時の上あたりにある歯… 続きを読む »
ORIS Pointer Date 6651 スイス製この時計は1950年代の時計になります。かなり海外のサイトを調べました。。 ムーブメントは手巻き(機械式)です。手巻き寿司ではありませんので。秒針はスモセコ(Smal… 続きを読む »
月と太陽がまわる機能をサン&ムーンと呼びます。時間の経過に合わせて動きますので例えば夜中の3時なのか、昼の15時なのかが分かりやすいので日付や曜日の表示機能がついている時計であるならば合わせる時にとても役に立つで… 続きを読む »
Citizen DURATECTケース、ベルトに特殊加工を施しているのでキズがつきにくいタイプの時計です。絶対に傷がつかないという訳ではないですが。XC(クロスシー)シリーズなどに使われています。特に女性向け?に施されて… 続きを読む »
スヌーピーが登場する漫画「PEANUTS」は1950年から始まったのでこの腕時計の50周年は2000年ということになります。現在2023年なので、今だと73年ですか。。凄すぎる。日本のドラえもんは現在54年くらいだと思い… 続きを読む »
SEIKO LORUS SPORTS V732-X061セイコーのルミブライトという蓄光塗料が文字盤全面に塗装されている腕時計です。塗料とはいっても環境にやさしいものであるようです。 光を蓄える時間は少なくて済み発光する… 続きを読む »
CASIO PELA FS-100 アナデジ腕時計人気がないのか、希少なのかは不明ですがあまり見かけない?タイプかもしれません。FS-05とほぼいっしょのような気がしますが大きな違いはベルト。他のペラシリーズのベルトは薄… 続きを読む »
TRANS CONTINENTS CITIZEN F325-T002862この時計の秒針はステップ運針ではなく、スイープ運針のように動きます。(厳密にはスイープではなく、1/5秒 運針。1秒進むあいだに秒針は5回動く) … 続きを読む »
SEIKO SQ 5Y22-7010というクオーツ腕時計です。この時計、日付表示がとても変わっています。 日付け表示ですが上段:右から17日~1日で、針は▲が動きます。この▲が左端の1日までいくと、下段の▼の針がひょっこ… 続きを読む »